2025年夏のダイヤ改正(2025/06/15~2025/12/13)

2025年6月から始まるドイツとノルウェーの新ダイヤの情報です。

当ページでは記事作成段階に公開されている地域の重要な変更点のみを投稿しております。ご利用の地区が見当たらない場合は、情報がまだ公開されていないか目立った変更がない場所となります。随時更新していくため、後日再度ご訪問いただいたうえでお確かめください。ドイツ全土にわたる細かいダイヤ変更などはさすがに取り上げることができないので、予めご了承ください。

リストアップされていない多くの路線において出発時刻の変更が行われている場合があります。ご利用の際には今一度各運行会社の公式ページにてご確認ください。当コンテンツの編集者は NITS-Center(ドイツ部門) / NITS-Norway(ノルウェー部門) です。

最終更新: 2025/04/12 20:00 (公開)

※現段階の情報まとめは最終的なものではありません。6月半ばまで、徐々に情報が増えていく見込みです。特に市内交通においては、まだ未発表の地域が多いため、ダイヤ改正のタイミングが近づいた際に再度ご確認ください。

ドイツの長距離列車の主な変更点

ICE: BR415の定期運用終了

7両編成の増結運用などで使用されている5両版のICE-Tが、ダイヤ改正をもって定期運用終了となります。ダイヤ改正後は増結運用が無くなるか、7両編成の増結となる予定です。

なお、7両版のBR411は引き続き運用継続する予定です。

IC: BR4010/BR4110の定期運用終了

車両統一に伴い、電車編成のIC2ことKISSシリーズが8月ごろに引退となる予定です。詳細な日程は決まっていませんが、国内の運用を含めスイス直通便は機関車牽引型のIC2に変更となります。

運用離脱後は、ÖBBに転属する可能性が高いと思われます。

ドイツの中距離列車の主な変更点

Düsseldorf / Köln: 長期運休や代走など

以下の路線にて変更があります。
・RE1、RE4、RE6の一部はDBによる代走運転となります。
・RE11は通常経路の運転を再開し、毎時Düsseldorfまで運行されます。
・RE35は旧型客車による代走運転となります。
・RE37は当面の間、運転を全面的に取りやめます。

ドイツの近距離列車の主な変更点

Heidelberg: 資金不足に伴う減便

Heidelberg市の財政難に伴い、公共交通機関に回るはずの資金が不足するため、複数バス路線が区間廃止や減便となります。減便区間を補うため、21号線の経路が両方向とも中央駅経由と変わるほか、日曜日から木曜日は深夜運転を取りやめて23時台に終電となる予定です。

ドイツ・撮影者向け情報

一部形式の詳細な運用情報や固定運用ダイヤなどはこちらのページにて公開しております(ログインが必要です)。状況と変更に応じて定期的に更新しています。

ノルウェーの主な変更点

Drammen 工事終了に伴う変更

Drammen駅周辺の工事が終了するとともに、Sande方面のVestfoldbanenのトンネルが開業、高速化が図られます。開業は8月ごろを予定しています。

ノルウェー・撮影者向け情報

一部形式の詳細な運用情報や固定運用ダイヤなどはこちらのページにて公開しております(ログインが必要です)。状況と変更に応じて定期的に更新しています。



関連記事

D-Ticket 日本語解説

画像クリックでリンク先に飛びます

交通情報チャンネル・公式チャンネル

画像クリックでリンク先に飛びます

お問い合わせ・編集者

画像クリックでリンク先に飛びます